ブログ

Blog

買取店わかば 北見メッセ店のブログを掲載しております。

2023/10/10

プロフェッショナル/TAGHEUER / タグホイヤー

買取店わかば北見メッセ店
杉本です(●´ω`●)

今回はTAGHEUER/タグホイヤーのプロフェッショナルです。

タグホイヤーは1860年スイスで20歳のエドワード・ホイヤーによって創業された自身の時計工房が始まりです。

1887年、現在でも使用されているクロノグラフ(ストップウオッチ機能を備えた高精度の懐中時計または腕時計)の伝達方式のひとつ「振動(スイング)ピニオン」で特許を取得し、この発明によりクロノグラフの名門としての名声を得ることになりました。

1920年代以降オリンピックの大会公式時計に選ばれ、アルペンスキーやF1などのスポーツ分野やモータースポーツの公式時計を務めるようになり、多くの著名なスポーツ選手やセレブリティと提携しています。

代表的なコレクションには、カレラ、モナコ、アクアレーサー、フォーミュラ1などがあります。

コンセプトのある高いデザイン性と優れた品質のタグ・ホイヤーは、カジュアルな場面でもフォーマルな場面でも愛されています。

タグホイヤーは老若男女問わず幅広い層から人気を得ており、スイス老舗高級時計メーカーでありながらも抜群のコストパフォーマンスを誇るブランドとして愛されています。

写真は「プロフェッショナル」です。

タグホイヤー プロフェッショナルは、1980年代~1990年代にかけて販売されていたモデルで多くのシリーズがあります。

プロフェッショナル200mはダイバーや海で仕事をする人向けに作られた時計で、マリンスポーツ好きからも人気のモデルとなっております。

タグホイヤーのご売却は、高価買取実績のある「買取店わかば北見メッセ店」をご利用ください。

状態が悪い、壊れてしまって使っていない、他店で買取不可とされたものでもお買取いたします。

北見市のショッピングセンター、メッセにございます。専門店棟(セリアが入った建物)の2Fです。

みなさまのご来店をお待ちしております。

2023/10/08

GGエンボス ジップアラウンドウォレット/GUCCI / グッチ

買取店わかば北見メッセ店
杉本です(●´ω`●)

今回はGUCCI/グッチのGGエンボス ジップアラウンドウォレットです。

グッチは、1921年イタリアで高級皮革製品の会社として、グッチオ・グッチが創業しました。

創業者のグッチオ・グッチは一流ホテルに勤務していた時代に高級品への理解を深め、その後旅行バッグや馬具などの皮革製品を扱う工房を創業し、店舗をオープンしました。

製品が支持され店舗数を拡大させましたが、第二次世界大戦によって革の入手が困難となり、キャンバス地にコーディングを施したものを代替案として使用しました。

このキャンバス地が新たな素材として注目され、グッチは世界へ進出していきます。

キャンバス地のデザインとして最初に採用されたのがダイアモンドパターンの「ディアマンテ」で、のちにグッチのイニシャルである「GG」を組み合わせたことで、代表的な商品となる「GGキャンバス」が誕生します。

「GGキャンバス」は軽量で耐久性に優れ、レザー製品に比べてお手入れが簡単でリーズナブルなことからロングセラー商品となっています。

グッチの商品の象徴ともなっている「GG」ロゴや緑と赤のウェブストライプなどのデザインは、ブランドコンセプトである「最上の伝統を最上の品質で、しかも過去のよいものを現代に反映させる商品作り」の通り、高級感と高品質を両立するグッチを体現しています。

写真は「GGエンボス ジップアラウンドウォレット」です。

グッチを象徴するGGパターンをアレンジした新しい素材を用いたレザー ジップアラウンドウォレットです。

高級感あるレザーに、GGモチーフを熱でエンボス加工した素材となっており、ソフトでわずかに光沢のある仕上がりが特徴となっております。

ブラックのブローグレザーにグッチを象徴するGGパターンのエンボス加工が施されており、遊び心のあるテクスチャーを表現しています。

定価はキャンバスに比べ高価にはなりますが、その品格の違いからファンも多いお品物となります。

グッチのご売却は、高価買取実績のある「買取店わかば北見メッセ店」をご利用ください。

状態が悪い、壊れてしまって使っていない、他店で買取不可とされたものでもお買取いたします。

北見市のショッピングセンター、メッセにございます。専門店棟(セリアが入った建物)の2Fです。

みなさまのご来店をお待ちしております。

2023/10/07

エールバッグMM/HERMES / エルメス

買取店わかば北見メッセ店
杉本です(●´ω`●)

今回はHERMES/エルメスのエールバッグMMです。

エルメスは、1837年に馬具職人のティエリー・エルメスがフランスで創業しました。

上流階級が顧客である馬具は、安全性を証明しなければならないパーツで、高い技術が必要とされていましたが、馬を傷つけない丁寧で優しいつくりが評価されていたエルメスは、多くの顧客から愛されました。

エルメスは代表が引き継がれる毎に、手袋やハットなどの小物や、サドルやブーツなどを持ち運ぶためバッグなどといった、幅広い展開でブランドとしてのポジションを確立していきます。

20世紀が始まると人々の移動手段は馬車から自動車や汽車へと移り変わりましたが、エルメスは馬具の職人技も大事にしながらも、その時代の新しいライフスタイルを彩る皮革製品の事業に挑戦し、世界的なブランドへと発展していきました。

エルメスのコンセプトは「職人技の伝承」と「移動・旅行のよろこび」で、ロゴには四輪馬車と従者が描かれています。

御者が描かれていないのは「御者=ユーザー」という意味で、主役はあくまでお客様というエルメスの信念を表しています。
写真は「エールバッグMM」です。

エールバッグは1892年に発表されたオータクロアを祖にしており、より大胆にアレンジされて誕生したバッグとなります。

1998年に発表された当初は、10万円前後とエルメスの中ではリーズナブルな価格設定であったため、多くの方からたくさんの支持を得たシリーズです。

2006年に生産が終了し、廃盤となりましたが、ファンからの熱望でファスナーを付け、細部をアップデートしたエールバッグジップとして復活を果たしました。

エールバッグの最大の特徴と魅力は、ハイブランドでありながら分解、組み立てが可能で、替えバッグと付け替えることにより、様々な楽しみ方ができる点です。

現在でも実用性の高さやファッション性の高さ、遊び心溢れる仕組みから多くのファンに愛されるお品物となっております。

エルメスのご売却は、高価買取実績のある「買取店わかば北見メッセ店」をご利用ください。

状態が悪い、壊れてしまって使っていない、他店で買取不可とされたものでもお買取いたします。

北見市のショッピングセンター、メッセにございます。専門店棟(セリアが入った建物)の2Fです。

みなさまのご来店をお待ちしております。

2023/10/06

2000 ガスライター/GIVENCHY / ジバンシィ

買取店わかば北見メッセ店
杉本です(●´ω`●)

今回はGIVENCHY/ジバンシーの2000 ガスライターです。

ジバンシィは、1952年にユーベル・ド・ジバンシィがフランスにて創業しました。

店舗をオープンし、当時革命的だった体のラインを強調させるデザインとは対極の、ゆったりとしたフォルムのレディース商品が話題となり、オードリー・ヘップバーンの主演映画の衣装制作にも多数携わりました。

斬新なデザインを生み出したユーベル・ド・ジバンシィは「モードの神童」と呼ばれ、その後、香水やメンズ化粧品などへ事業を拡大していき、世界的な人気ブランドとしてその名を広げていきます。

バンシィの魅力は、誰でもエレガンスを日常的に身につけることができる洗練されたアイテムです。

上品でエレガントなアイテムの数々は、オードリー・ヘップバーンのように美しく力強い女性を連想させ、ジバンシィのブランドとしての地位を確立させます。

写真は「2000 ガスライター」です。

ジバンシィは化粧品や香水などのイメージがありますが、女性的なデザインのライターも有名です。

ブランドのロゴが刻印されたシンプルなデザインのガスライターは、男女問わず人気のアイテムになります。

ジバンシィのご売却は、高価買取実績のある「買取店わかば北見メッセ店」をご利用ください。

状態が悪い、壊れてしまって使っていない、他店で買取不可とされたものでもお買取いたします。

北見市のショッピングセンター、メッセにございます。専門店棟(セリアが入った建物)の2Fです。

みなさまのご来店をお待ちしております。

2023/10/05

金を買取してもらう際の注意点とは?

買取店わかば北見メッセ店
杉本です(●´ω`●)

今回は「金を買取してもらう際の注意点とは?」です。

金を買取してもらう際の注意点を3つ取り上げ解説します。ぜひご確認ください。

<税金が発生する可能性がある>
金を買取してもらった際、買取によって得た利益に対して税金がかかることがあります。
具体的には年間で50万円以上の売却収益がある場合です。このことから、年間の売却収益に注意しましょう。

<金相場の変動に注意>
金の価格は常に変動しており、買取価格は金相場に大きな影響を受けます。金相場が高いときに買取に出すことで高価買取が期待できるでしょう。逆に低いときに売ると損をする可能性もあるため注意が必要です。

<マイナンバーの提出が必要な場合もある>
金買取の際、一定の金額以上の取引にはマイナンバーの提出を求められます。具体的には金の売却金額が200万円以上に達する場合です。買取価格が高額になりそうな場合は、マイナンバーを用意しておきましょう。

以上、金を買取してもらう際の注意点を3つ取り上げ解説しました。
金を買取してもらう際は上記のような点に注意して、できるだけ高価買取してもらうために複数の買取店に査定依頼を出しましょう。

当店は、お客様にご安心いただけるように「無料で査定後、買取価格とその理由も丁寧に説明すること」「ご予約不要・キャンセル無料でご質問には全て正直にお答えすること」を心掛けております。 北見市や訓子府町で高価買取の買取店をお探しの方は【買取店わかば北見メッセ店】までお気軽にお問い合わせください。

2023/10/04

クロノマット/BREITLING / ブライトリング

買取店わかば北見メッセ店
杉本です(●´ω`●)

今回はBREITLING/ブライトリングのクロノマットです。

ブライトリングは、1884年にレオン・ブライトリングによってスイスで立ち上げられた時計工房から始まりました。

当時のスイスは不況真っ只中でしたが、レオン・ブライトリングは時計制作の明るいビジョンで開発と製造を重ね、ブライトリングの名を世に広めていきました。

1893年には、8日間稼働するパワーリザーブのムーブメントで特許を取得し、その後も時代を先駆ける様々な性能を導入した時計を生み出します。

特に航空産業の発展に今後の時計の需要を見出したレオン・ブライトリングは、ニーズに応えるためにクロノグラフの改良に力を注ぎました。

その結果、ブライトリングの航空計器やパイロットウォッチは高い評価を受け、世界中の航空会社で使用されています。

ブライトリングの特徴は、正確で信頼性の高い機能を備えた高品質なムーブメントと優れた耐久性です。

独自に開発されたムーブメントは、ブライトリングの時計の品質と信頼性を保証しています。

ブライトリングの時計は、精度や堅牢性、機能性を備えた高品質な時計として世界中で評価されています。

写真は先日お買取りした「クロノマット」です。

クロノマットは1942年に発表され、回転計算尺を備えたベゼルが特徴のモデルです。

そのスタイルは1952年に発売されたナビタイマーへ引き継がれ、世界初の航空計算尺を備えたクロノグラフとして、国際パイロット協会公式時計に採用され、様々な発展を続けています。

現在のクロノマットは1983年に発表されたモデルをもとに、スポーティで高級感のあるデザインとなっております。

その存在感のある独特なデザインで、40代男性を中心に幅広い層に愛されているお品物です。

ブライトリングのご売却は、高価買取実績のある「買取店わかば北見メッセ店」をご利用ください。

状態が悪い、壊れてしまって使っていない、他店で買取不可とされたものでもお買取いたします。

北見市のショッピングセンター、メッセにございます。専門店棟(セリアが入った建物)の2Fです。

みなさまのご来店をお待ちしております。

店舗情報

店名

買取店わかば 北見メッセ店

所在地

〒090-0837 北海道北見市中央三輪5-423-5 北見メッセ専門店街A棟2F

定休日

月曜日

営業時間

平日 10時00分~19時00分
日祝 10時00分〜17時30分

フリーダイヤル

0120-022-909

TEL

0157-33-1635

古物商許可番号

北海道公安委員会 第145010000830号

認定資格・免許

酒類販売業免許 北法第 807号
遺品整理士資格 第IS27437号
TOP